
6月14日の例会卓話には、書家の稲田盛穂先生にお越しいただきました。幕末から明治期の剣・禅・書の達人で、江戸城無血開城の立役者の一人である山岡鉄舟氏について、大変興味深いお話を伺いました。「書は人なり」と仰るように、書はその人の人間性を表しうるものなのでしょう。思わず筆をとりたくなりました。
6月14日の例会卓話には、書家の稲田盛穂先生にお越しいただきました。幕末から明治期の剣・禅・書の達人で、江戸城無血開城の立役者の一人である山岡鉄舟氏について、大変興味深いお話を伺いました。「書は人なり」と仰るように、書はその人の人間性を表しうるものなのでしょう。思わず筆をとりたくなりました。
本日は東京国立ロータリークラブのスポーツ家族例会で、立川の昭和記念公園にやってまいりました。 ウォーキングや散策、サイクリングを楽しんで、親睦活動委員会の皆さんがスペシャルBBQを...
本日の卓話はヤクルト本社中央研究所主任研究員の高田氏を講師にお招きして、「お腹の健康を守る〜腸内フローラと腸内環境コントロール」の内容でお話いただきました。 「健腸長寿」ですね!F...
第47回くにたち秋の市民まつりが開幕です!東京国立ロータリークラブは今年もパレードに参加していますよ。Facebook...
国際ロータリー第2750地区・2016-2017年度「地区研修・協議会」が開催されました。 三大研修の最終回、熱心なロータリアンの勉強会に、東京国立ロータリークラブも張り切って参加...
今年の親睦旅行は草津の旅。暑いくらいの良い天気。文句なしの旅行日和です。 ゆったりのんびり、温泉で疲れを癒して、世界遺産にも足を伸ばしましたよ。Facebook...